2009年10月30日金曜日

Let's NOTE N8がきた

今日、Let's NOTE N8が自宅に届いた。
この記事は、そのLet's NOTE N8で書いている。
動作については、今のところ満足している。もたつく感じもないし、起動も速いし、快適だ。
現在は、Let's NOTE T5から移行中だ。そのうち、さらにレポートしたいと思う。

2009年10月29日木曜日

私的録画補償金制度管理協会の暴挙

最近の「私的録画補償金制度管理協会」の動きには、大いに危機感を感じている。
まず、「私的録音録画補償金制度」とは何か。Wikipediaに概要が書いてあるので、参照してほしい。

私的録音録画補償金制度 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/私的録音録画補償金制度

アナログ放送の録画であれば、「著作権法30条1項」の「私的複製」が適用され、「私的使用のための複製行為には著作権の効力が及ばない」。
ところが、デジタル録画機が普及し、オリジナルと同質の画像が提供できるようになり、かつ、ファイル交換ソフト等が広がり、オリジナルと同じ物が店頭で購入することなく取得することが可能になった。これにより、権利者に利益が得られなくなる自体が発生した。
そこで、録画できる機器やDVD-Rなどのメディアに補償金を加えることで、権利者にお金が入るようにする仕組みが私的録音録画補償金制度だ。


ダビング10があるのに、なぜ補償対象なのだ

ダビング10とは、親番組から10回までコピーを可能にする仕組みだ。消費者の立場に立てば、私はこのような複雑な仕組み反対だった。でも、できてしまったものはしようがない。
ダビング10の意図するところは「権利者を保護」する仕組みだ。権利者(著作権者)を保護できるのであれば、本来補償金制度は廃止すべきである。それを「ダビング10もするが、補償金も取る」というのは、ダビング10の本来の意図を考えればおかしな話だ。
私的複製を制限した上、さらにお金を取る。これでは、消費者が一方的に損する仕組みだ。


機器やメディアが高い限り、メディア経由の利益は減っていく

こんな状態なら、Blu-ray録画機やBlu-rayディスクの値段が高止まりしてしまうかもしれない。
余裕のある社会人なら多少耐えられるだろうが、金銭的に敏感な人や学生にとってみたら、補償金制度のせいで値段があがれば、別の方向に走り出すだろう。


消費者はネット配信に移るかもしれない

今は、音楽や動画のネット配信がある。そちらは補償金対象外だ。
ネットブックは低価格化が進んでいる。ネットブック経由で画像・音楽を取得し、楽しむことができれば、Blu-rayディスクは売れなくなるだろう。
最悪なケースであれば、誰かがBlu-rayの暗号化を破り、DVDとともに、再びファイル交換ソフトが手が付けられないくらい普及して、その中で録画された動画が普通にたくさんやりとりされることだ。あきらかに違法だが、みんながしているのだから何が悪い?となる。つまり、縛りがきつすぎて裏社会化することだ。こんなこと、誰が望む。
私的録画補償金制度が強化されて、Blu-rayや関連機器が普及しなくて困るのは誰だ?
おそらく、すべての人だ。


アナログ非搭載録画機の補償金問題は「消費者の問題」 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091029_325185.html

【本田雅一のAVTrends】施行通知に矛盾した“文化庁著作権課見解”から見える、私的録画補償金問題に燻る火種 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20091019_322705.html

津田大介氏「SARVHの東芝訴訟は補償金制度を崩壊させる」 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091029_325221.html

2009年10月28日水曜日

USB革命

USB3.0について、徐々に話が進んでいる。どうやら、普及はまだ先のようだが、カードや対応機器も出始めているので、少しずつはUSB3.0が広まるだろう。
今回は、USB黎明期に私が感じ、実際に機器を購入した時のことを話そうと思う。

Universal Serial Bus - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/USB


USBは乱立したインターフェースを一気にまとめた

USBが登場する1996年までは、「PS/2」「RS-232C」「プリンタポート(IEEE 1284)」「SCSI(SmallComputerSystemInterface)」と、たくさんのインターフェースがあった。

PS/2 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/PS/2

RS-232 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/RS-232

IEEE 1284 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_1284

Small Computer System Interface - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/SCSI

私がWindows95を購入した時に使ったATXパソコンには、PS/2にキーボードとマウス、RS-232Cにモデムとタブレット、プリンタポートにプリンタ、SCSIポートにスキャナとMOドライブがつながれていた。
Windows側では、これらをプラグアンドプレイで接続してくれたため、大きな問題にはならなかったが、パソコンの背面を乱立する様々なケーブルを見ると、幻滅するものがあった。
それが、USBが出てくれたおかげで、タブレット・プリンタ・スキャナ・MOドライブはUSB一本にすることができた。特に、SCSIポートがいらなくなったのは大きかった。SCSIポートは高速転送ができるが、ハードディスクを接続していなかったため、高速転送はいらず、むしろ、品質の高いケーブルの値段が高かったり、終端抵抗端子が別途必要だったり、ケーブル長に配慮が必要だったり、ケーブルピンをおる可能性があったりと扱いは大変だった。(ケーブルのピンを誤って折ってしまった時は、OSが認識しなくてあれこれ悩んでいた)
また、デジタルカメラのスマートメディアの取り込みにはフロッピードライブを使うなど、今考えるとイレギュラーなこともしていた。これも、USB接続のメディア読み取り装置ができて楽になった。
数年前までのノートパソコンの背面にも、あらゆるレガシーデバイス用のインターフェースがあった。しかし、今はUSBのみになっている。私のノートパソコンもそうだ。
レガシーインターフェースは、おそらく、ニッチな市場でのみ活躍していくだろう。新しいOSがリリースされるたびにこれらは切り捨てられているのだから。

USBは普及が遅れたものの、当初の目的通り、レガシーデバイスを排除した。
そして、新しく使いやすいパソコンを提供した。これこそ、革命と言えるのではなかろうか。

2009年10月27日火曜日

WiMAXへの期待

今年前半、私はWiMAXの記事を頻繁に見る機会があった。そこには、関係者がその将来に期待していると書かれていたが、私にはいまいちピンとこなかった。
だが、今年夏にかけて私はレストランで執筆をしていて、何度もわからないところがあり、携帯電話を使って調べることがあった。パソコンと比較するのは悪いかもしれないが、パソコンでインターネット接続で検索するより不便であり、手間もかかっていた。そして、自宅のパソコンとのアクセスもできないし、クラウドコンピューティングもできない。時には、自宅で調査するための宿題にすることがあった。
このように、自分の部屋で作業することとの差をかなり感じてしまった中で、最近のWiMAXの動向に私は期待をしている。


世界の標準を目指す

WiMAXの規格は、「IEEE 802.16e」として、厳密には「モバイルWiMAX」として定義されている。
そして、インテルのチップセットにWiMAXをサポートするチップが既に存在し、この秋のWindows 7発売を機に多数発売された。
マシンの準備はできた。次は管理する事業者だ。
今の時点では基本的に一社だ。現時点ではこれがベターだ。下手に乱立すると、混乱を招く。
あとはエリアの拡大だ。2009年12月くらいにはかなりエリアが拡大される模様だ。松江でも12月に中心市街であれば問題ない。


プロバイダ側でセット割引を

あとは価格だ。
ノートパソコンのチップセット内蔵WiMAXを使うのであれば、自宅にインターネット回線をつなげていても、さらに接続料を払わなければならない。
加えて、チップセット内蔵WiMAXを使うパソコンを複数使うと、さらに接続料がかかる。家族で複数使えば、家計に負担がかかるはずだ。その点を改善してほしい。
WiMAX接続料が現在の半額程度になれば、私は確実にWiMAXを使うだろう。
そのときに感じる便利さは、現在とは比べものだろうと思う。

2009年10月26日月曜日

ディスプレイ出力の動向

今日、ビデオ周辺機器の標準化団体VESAから、重要な発表があった。
2014年を目処に、現在主流を占める「アナログRGB出力」「DVI出力」を廃止するというのだ。

【PC Watch】 VESA、DisplayPortの対応状況を説明 ~2014年をメドにDVIとアナログVGAを廃止
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091026_324463.html

これは、一大転換である。なぜ、このような発表をしたのか。


ビデオカードのアナログ出力はノイズを発生させる

パソコン本体の内部は、実はノイズの嵐だ。その大きな発生源はビデオカードだ。
なぜか。ここから、憶測が混じるが、それは、グラフィック出力の際に行うデジタル→アナログ変換において、ノイズが発生するためだと思われる。つまり、パソコンにアナログ部分が存在する限り、ノイズは発生してしまうのだ。
「アナログRGB」「DVI」インターフェースともに、規格としてアナログ信号線を持つ。そのためノイズがどうしても発生し、高解像度を実現するのを妨げていると考えられる。
対して、「HDMI」や「DisplayPort」は完全なデジタル信号だ。アナログ変換を行うノイズの発生・画像の劣化の可能性は少ない。
その上、コネクタを小さくできる・マルチディスプレイが実現しやすいなどの利点がある。
著作権団体に対しては、著作権保護機能があるのも指示されるだろう。


さらに新しい世界へ

最近はおもしろいようにわくわくさせる規格が出てきて嬉しい。
DisplayPortの他に、WiMAX・USB3.0だ。特にWiMAXには期待している。これは、また後日語りたい。

過去、レガシーデバイスを置き換える上で、もっとも革命的なインターフェースがUSBだった。USBは、PS2キーボードとマウス・ゲームパッド・SCSIカード・プリンタポート(セントロニクスインターフェース)・RS-232Cを飲み込んだ。
ただし、アナログRGBインターフェースは、基本的にDOS/Vパソコン黎明期から、未だに変わることなく、今日まで主流となってきた。それが、今DisplayPortに変わろうとしている。


DisplayPort - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/DisplayPort

2009年10月24日土曜日

関西国際空港ハブ化と鉄道

最近、橋本知事が関西空港をハブ空港化することを望むとの発言をニュースで聞いている。
この発言に、みなさんは賛否両論だろう。困惑している人も多いはずだ。
基本的に、私は橋本知事のハブ空港化発言には賛成だ。

関西三空港とも赤字
関西には「大阪国際空港(以下、大阪空港)」「関西国際空港(以下、関西空港)」「神戸空港」がある。そのすべての空港が赤字なのだ。
大阪空港は飛行機の便数が多いのになぜ赤字なのか、不思議に思うかもしれないが、東海道新幹線ができたことと、騒音対策にかかる費用のため、すでに赤字体質に変わっているようなのだ。
詳細は、Wikipediaの「関西三空港の経緯と現状」を参照してほしい。

関西三空港の経緯と現状(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/関西三空港の経緯と現状

関西三空港のこれからについて私見
では、これからどうすればいいのだろうか。
私見を述べれば、下記のようにしたほうがいいと私は思う。
・神戸空港の廃止
・大阪空港を国内便限定の空港に降格
・大阪空港の騒音対策費用削減と騒音を出さない航空機のみ離発着を許可する
・関西空港へ乗り入れる鉄道網の強化

神戸空港は、できたこと自体論外だと思っている。需要予測があまく、ビジネスとして成り立たない時点で撤退すべきである。(東京を中心に考えれば、基本的に新幹線が強い)
大阪空港は、国内線限定の空港にするべきである。橋本知事は廃止といっているが、そもそも大阪空港は兵庫県にある空港なので、大口たたいても仕方がない。(そこが橋本知事の個性なので、別に悪くはない)関西空港を活性化するという意味では、大阪空港から国際便を外すことで、効果は多少上がるだろう。ただし、アクセスの改善という前提があるが。
それから大阪空港は現在でも騒音対策にかなりのお金をかけている。騒音が問題なら、その対策を航空関係者に求め、騒音の少ない航空機に切り替え、国ではなく民間の力で騒音対策をしてほしい。
そもそも、大阪空港は周辺自治体にとって騒音問題から反発を受けていた。それが関西国際空港ができて、廃止論が出た途端、存続運動が出ること自体、おかしな話である。
最後に、関西空港穂乗り入れる鉄道網の強化をする必要があると私は思っている。
関西空港の一番のネックは、関西空港が遠いということだ。それを改善するため、乗り入れている鉄道網を改善する必要があると思っている。これについて、私の考えを言いたいと思う。
橋本知事の言われるリニアモーターカー発言は、私は無視しておこう。少なくとも、JRマグレブ方式では半世紀は難しいだろう。

関西空港を結ぶ路線の整備
関西空港を結ぶ路線については、以前からあったようだ。
それが、新大阪-JR難波駅・汐見橋駅(南海電鉄)を結ぶ「なにわ筋線」だ。
大阪と関西空港を30分で結ぶこの構想は、私も賛成である。
駅も、JR大阪駅近くにある梅田貨物ターミナル近くに梅田駅が作られるし、北の最終地点が新幹線と乗り換えられる新大阪駅となる。
そして、梅田貨物線の単線解消・開かずの踏切対策と同時に、西九条駅での下り進入の際に上り環状線をまたぐという路線上の問題、環状線を走るために速度が遅いという問題が解決できると期待している。
同時に、私は阪和線の高架事業も加えて行ってほしいと思っている。

阪和線(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/阪和線

阪和線は、開かずの踏切が多数存在する。そのため、踏切が開くのを待たずにくぐり抜ける人が絶えないとのこと。これは大変危険な行為であり、おそらく事故になりかけている件数は多数あるはずだ。それならば、なにわ筋線を作ると同時に阪和線の高架化も行うといいと思っている。
できれば、阪和線の高速化事業も併せて行って、160km運転できればという妄想もあるが、現実には騒音やコストの問題もあって、実際は120・130km運転がせいぜいだろう。

ハブ空港化するなら、是非鉄道整備もセットで
橋本知事みたいにリニアモーターカーの整備を望むわけではないが、関西空港をハブ空港化するなら、地元のみなさんにも恩恵を受けられる「なにわ筋線の開通」「阪和線の高架化」をセットでしてほしいと思う。
鉄道の高速化を行うことで、中心部とのアクセスが良くなれば、ハブ化の意味も出てくるし、地元の鉄道利用者にとっても都合が良い。周辺地方自治体の協力も得られるだろう。
空港については、私は十分に情報を得ていないド素人である。空港自体の是非については、私見は述べたが、基本的には航空行政を担う専門家の、将来を見据えた良識ある考えのもとに進めてもらえば幸いだ。

2009年10月23日金曜日

Let's NOTE 2009年冬モデルの記事

Let's NOTE 2009年冬モデルの記事のリンクを掲載しておく。(量が多くてすまん)


【山田祥平のRe:config.sys】 ユーザー努力の省電力が虚しくなる新Let'snote
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20091023_323777.html

【本田雅一の週刊モバイル通信】 新Let'snoteとVAIO Xに見る、新世代モバイルPCの進む道
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20091009_320645.html

【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 Let'snote N8/S8で、パナソニックが打ち出す第3世代ビジネスモバイル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20091001_318460.html

【Hothotレビュー】 パナソニック「Let'snote S8」マイレッツ倶楽部限定モデル ~フルモデルチェンジで魅力が大きく向上
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090930_318220.html

【山田祥平のWindows 7カウントダウン】 32か64か、それが問題だ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/countdown/20090930_318300.html

【PC Watch】 パナソニック、新Let'snoteの高性能と長時間駆動をアピール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090929_318217.html

【PC Watch】 パナソニック、Windows 7搭載の「Let'snote F8/R8」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090929_315703.html

【PC Watch】 パナソニック、16時間駆動の新シリーズ「Let'snote S8/N8」 ~通常電圧版のCore 2 Duo P8700、12.1型ワイド液晶搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090929_315692.html

【Hothotレビュー】 パナソニック「Let'snote CF-N8」 ~通常電圧版Core 2 Duoを採用した12.1型WXGAモバイル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090929_318096.html

パナソニック、WiMAXモジュール標準搭載のノートパソコン - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20090929_318229.html

パナソニック、Windows 7搭載の「Let'snote F8/R8」 -BB Watch
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20090929_318209.html

パナソニック、16時間駆動の新シリーズ「Let'snote S8/N8」 -BB Watch
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20090929_318204.html

重さ1.32kg、16時間駆動の光学ドライブ付きLet's note--パナソニック、冬モデルを発表:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20400744,00.htm

パナソニック、Windows 7を搭載した「Let's note」を発表 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090930/338058/

パナソニック、Windows 7を搭載した「Let's note」を発表:ニュース
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090929/1019007/

【戸田覚の最速レビュー】本命Let's noteが驚異のフルモデルチェンジ! なんと16時間駆動で速度も大幅アップ!!:Windows 7パソコン購入ガイド 2009年冬版
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090924/1018850/

高性能CPUを搭載した「本物」のモバイルに――Let's note発表会:ニュース
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090929/1018968/

【CEATEC】Windows 7搭載の新レッツノートをいち早く試せる――次世代コンピューティングパビリオン:ニュース
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091009/1019340/

価格.com - パナソニック、「Let'snote」09年冬モデル発表
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=8961/

価格.com - [PR企画] 新型Let'snote「S8」最速レビュー!
http://kakaku.com/article/pr/09/letsnotes8/

ASCII.jp:ワイドで高速、長時間駆動のLet'snote S8、N8登場!
http://ascii.jp/elem/000/000/463/463491/

【レポート】軽量、長時間、頑丈(タフ)、高性能のLet'snote冬モデル発表会 (1) パナソニック、軽量、長時間、頑丈(タフ)、高性能のLet'snote冬モデル発表会 | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/09/30/letsnote/


パナソニック ニュースリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090929-2/jn090929-2.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090929-3/jn090929-3.html

パナソニック 製品情報
http://panasonic.jp/pc/products/f8h/
http://panasonic.jp/pc/products/s8h/
http://panasonic.jp/pc/products/n8h/
http://panasonic.jp/pc/products/r8h/


製品が来るのが楽しみだo(^_^)o


2009年10月26日追加

【PC Watch】 Let'snote S8/N8開発者インタビュー ~ハイパワーと16時間駆動を両立
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/other/20091027_323983.html

2009年10月22日木曜日

Windows7発売

2009年10月22日の今日、Windows 7が発売された。
開発に携わったWindows 7開発陣のみなさん、本当にお疲れ様。
これから何年かの間、Windows 7がパソコンの主流となって、業界を盛り上げてくれるだろう。

WindowsVistaは、要求されるマシンパワーの高さから不満のあるOSであった。しかし、その裏には多くの苦労を伴ったものであった。
それを解説したページがある。紹介したい。

Windows Vista 開発史 (IT-Pro)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070130/259979/?ST=vista

Windows 7はWindows Vistaを洗練されたものと言われる。それはつまり、Windows 7はWindows Vistaの困難な開発の上に成り立ったものとも言える。
Windows Vistaの時代から開発に携わった人には、しばらくの間Windows Vistaのさんざんな評価に悩まされたことだろう。
でも、これからWindows 7が出たことで、おそらくWindows 7の安定性と良好なパフォーマンスから、Windows Vistaの悪評も薄れ、同時にWindows XPやWindows Vistaからの移行が大々的に始まるだろう。
そして、セキュリティサポートの意味でも、今回のWindows 7の意義は大きいはずだ。ユーザ側の移行、サポート側のセキュリティ対応は大変だろうが、数年後にWindows XPのサポートを打ち切れば、移行しない人間を除けば、ウイルス・ボット被害も在る程度少なくなるだろう。それに期待したい。

私も、Windows 7 Professinalがインストールされた、Let's NOTEを予約した。自作ショップでハードと一緒に購入したWindows VistaのアップグレードパスでWindows 7を取り寄せる手筈も整えた。
私の環境でも、Windows 7への移行の準備は始まっている。


Windows 7の時代へようこそ。
みなさんは、もうWindows 7への移行準備はできているか?
私はできている。
Windows XPは、セキュリティ面でかばいきれなくなる時代が来るぞ。
それまでに、Windows 7に来ることをお勧めする。

Windows 7、これから、よろしく。

2009年10月12日月曜日

やっと、写真撮影が終わり

市内の写真撮影がほぼ終わった…
いや、かなり大変だった。まさか、一週間もかかるとは思ってもいなかったから、もうくたびれた。しかも、筋肉痛と日焼けで…

しかし、一昨日の美保関で隠岐島前・島後を見た時は本当に感動したな。

今日の潜戸遊覧船とマリンパーク多古鼻はおもしろかった。

マリンパーク多古鼻
http://asokoi.shimanecho.jp/shisetsu/mp-takobana/

潜戸観光遊覧船
http://asokoi.shimanecho.jp/shisetsu/kukedokanko/


あと、「道の駅 本庄」の猫を投下!(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E6%9C%AC%E5%BA%84)

2009年10月7日水曜日

Hikichinサイトを作成中

今、松江市内を回って、写真をたくさん撮っています。
近日、私のサイトに掲載する予定です。

Hikichinサイト
http://sites.google.com/site/hikichin/

2009年10月1日木曜日

松江しんじ湖温泉の入浴施設

今日松江しんじ湖温泉にある「SKプラザ」の入浴施設に行ってきた。
一回400円なので、比較的気軽に入浴できる。
それに、浴場からは宍道湖が見える展望風呂で、眺めが良い。
施設自体は、すごいきれいでもないし、浴場等も広くないが、ここしばらく通っていて問題はないし苦にならない。個人的に気に入っている。

松江市近郊の人、観光で疲れて温泉でゆっくりしたい人にお勧めする。

施設内の駐車場が少ないかもしれないが、少し離れた所にも駐車するスペースがある。
また、市内のバスであれば、松江市営バスの「松江・福祉センター」「北循環線外・内回り(松江駅なら外回りが近い)」のバスと「ぐるっと松江レイクライン」のバスが使える。片道およそ、200円くらいの料金で行ける。

定休日は、第3・5日曜日なので、要注意。
受付は10:00~20:30。

SKプラザ
http://www.sanbg.com/skplaza/

地図

大きな地図で見る

てんてん手毬の隣の施設がSKプラザ。地図では「しまね社会保険センター」となっている所です(2009年4月に変わりました)。