昨日から父の反応がなく、病院からその旨電話があった。
今日、病院へ直接行ったら、主治医と話しをすることができた。
父の容態はひとまず安定。ただし、今後急変することがある。連絡しても間に合わないかもしれない。
症状は肺炎。直接の原因はわからないが、誤嚥・痰・副鼻腔炎による膿等が入ったかと思われる。今後、肺炎は進行すると思われる。
帰り際に、父のベッドの横に屈んで、顔を覗き込んだ。
人の眠り顔を見るときは、いつも安らぎの感情を持つ。でも、これから死へ向かっていくという寂しい、悲しい感情が入り交じってしまう。
立ち上がって、部屋を出た。
廊下を歩き、階段を下りるとき、握り拳を作ってしまう。ちょっと涙がにじんだ。人前だから泣けない。
そのまま、病院を後にした。
もう、僕にできるのは、父が天国に行くのを見届けるしかないと思っている。それを考えると、ただ悲しい。人と別れる悲しさだ。
以前、病院に着替えを持って行ったとき、夜遅くですぐに出ないといけなかったのだが、その時父はナースコールのボタンの付いたケーブルをいじり回していた。僕は、その横で着替えを棚に入れていたが、父は気付いていなかった。
もう、父が遠くに行ってしまっている感じがした。
その情景は、上げ橋の上がった、川岸向こうを旅立つ後ろ姿を見ているようで寂しかった。
父は、気の強い母と対立し、時々暴力を振るってた。
僕は、その父を必死で止めたこともあった。キレて暴れ回って電気ストーブをへこませたこともあった。父が自殺しようとしたこともあった。理不尽だと思ったことは数多い。
僕の中の反発は大きい。でも、振り返ってみれば、立派に僕の父親してたんだな。
いい思い出だって、たくさんある。一緒に釣りに行ったこと、バイクの後ろに乗ってドライブに行ったこと…
昼、家で父がいつもいた場所を見た。
もう、そこに父が帰って来られないと思うと、つい涙がにじんでしまう。
僕は弱いな。
2011年4月30日土曜日
死への道を進む父を見る、僕の悲しみという感情
2011年4月21日木曜日
Firefox4でBarTab相当の環境
Firefox4でBarTabが使えないかと待っているつもりだったけど、「about:config」の設定でできるとの情報を得たので設定してみた。
結果は良好で、クリックしたタブのみ起動時に読み込まれる形になった。これで使用するメモリも少なくなったし、起動も速くなった。
というか、オプションで設定できないかな…これとても快適で、使い勝手にかなり影響出るぞ。
参照元
Firefox 4 の最適セッションリストア(Mozilla Links 日本語版)
http://mozlinks-jp.blogspot.com/2010/09/firefox-4.html
引用
>Firefox が同時に読み込むタブ数は about:config から browser.sessionstore.max_concurrent_tabs の値を設定することによって変更できます。
>
>このアイデアは現在の Firefox で同じことを実現する拡張機能 BarTab に基づいています。(訳注:BarTab と同じ動作、つまりアクティブになったときにはじめて読み込まれるようにするには、上記変数を0に設定します)
2011年4月20日水曜日
[メモ] ロリ漫画に関する自粛についてのリンク
ついにロリマンガ消滅へ 業界団体が示した「自粛案」の苛烈さ(日刊サイゾー 2011-04-09)
http://www.cyzo.com/2011/04/post_7037.html
出版業界の漫画自粛案への意見・苦情のお願い(くるくるまわれ 2011-04-09)
http://takppp.blog133.fc2.com/blog-entry-26.html
ソフ倫に倣って出倫協も光速土下座?(「反ヲタク国会議員リスト」メモ 2011-04-10)
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20110410#p1
サイゾーの「ついにロリマンガ消滅へ」記事について、野上武志先生の呟き(togetter 2011-04-11)
http://togetter.com/li/122628
自主規制に対する兼光ダニエル真氏( @dankanemitsu )の意見・見解(togetter 2011-04-11)
http://togetter.com/li/122434
出倫協のロリ検閲規制案について@tak_pppさん等が日本雑誌協会に電凸。その恐るべき結果とは(togetter 2011-04-12)
http://togetter.com/li/122991
@kirikaさんが出版業界のエライ人から聞いた、出倫協のロリ検閲規制案の現状(togetter 2011-04-12)
http://togetter.com/li/122979
@tak_pppさんが都条例改定でゲーム規制がどうなったか、都に電凸しました。 都「ちゃんと自主規制してたけど規制厳しくしますた」(togetter 2011-04-12)
http://togetter.com/li/123025
出版倫理協議会と出版社、作家との極めて大きな温度差(togetter 2011-04-12)
http://togetter.com/li/122907
「出版倫理協議会と出版倫理懇話会の申し合せ(案)」に関する記事を受けて(togetter 2011-04-11)
http://togetter.com/li/122473
2011年4月4日月曜日
WiMAX2(IEEE802.16m)がIEEEで正式に高速無線通信規格として承認
正式な4G世代となる、次世代高速無線通信規格のWiMAX2(IEEE802.16m、WirelessMAN-Advanced)が、正式にIEEEで承認されました。
これで、WiMAX2の特徴である高速通信(下り最大330Mbps・上り最大112Mbps)の実現に一歩近づきました。
IEEE、「IEEE802.16m」を承認 - ITmedia D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/04/news052.html
IEEE、802.16m規格を承認。下り300Mbps超の WiMAX 2 商用化へ - engadget日本語版
http://japanese.engadget.com/2011/04/01/ieee-802-16m-300mbps-wimax-2/
IEEE APPROVES IEEE 802.16m™ - ADVANCED MOBILE BROADBAND WIRELESS STANDARD(英文)
http://standards.ieee.org/news/2011/80216m.html
昨年の「CEATEC JAPAN 2010」では、実際にWiMAX2の動態デモがされました。
【CEATEC 2010】UQコミュニケーションズ、330Mbpsの「WiMAX2」を世界初の公開デモ - 日経トレンディ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101006/1033273/
UQコミュニケーションズは、2012年にサービス開始予定とのことです。
電波の帯域確保、WiMAX端末の準備、実際の試験によるテスト、電波局の設置など、様々なハードルがあるので大変ですが、電波の帯域確保を除けば、堅実に実行すれば大丈夫だと考えます。電波の帯域確保については、メーカーが死守してほしいと思います。
【2.5GHz帯】BWAは一気に第2世代へ ~ UQは330Mbps実現、ソフトバンクはTD-LTE
http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/1155/Default.aspx
島根県松江市・出雲市と鳥取県日吉津村のWiMAXの電波状況報告(2011年1月)
WiMAXの電波ですが、下記の場所でつながるのを確認しました。
観光案内も加えて報告です。
出雲市内
出雲市
http://map.windows-keitai.com/WiMAX/UQ/area.html?encode_hint=%E3%81%B7&encode_hint=%E3%81%B7&search=%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%9C%8C%E5%87%BA%E9%9B%B2%E5%B8%82%E4%BB%8A%E5%B8%82%E7%94%BA&zoom=15
出雲市役所の電波の強度は強かったです。
JR出雲市駅付近で使用できました。
出雲ゆめタウンのフードコートで、電波が弱かったですが使用できました。
出雲市大社町
http://map.windows-keitai.com/WiMAX/UQ/area.html?encode_hint=%E3%81%B7&encode_hint=%E3%81%B7&search=%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%9C%8C%E5%87%BA%E9%9B%B2%E5%B8%82%E5%A4%A7%E7%A4%BE%E7%94%BA%E6%9D%B5%E7%AF%89%E5%8D%97&zoom=15
大社図書館・出雲市役所大社支所付近の電波の強度は強かったです。
出雲大社前駅(一畑電車)の待合室では、電波は弱かったですが使用できました。
旧出雲大社駅前駐車場に電波が届くのを確認しました。
出雲大社は、大国主命を祭る神社で、古事記・日本書紀・出雲国風土記に記されている、日本古来から由緒のある神社です。日本の神話に縁があり、旧暦の10月には全国の神々が集まるため、出雲国以外では神無月、出雲国では神在月と呼ばれます。
出雲市平田町
http://map.windows-keitai.com/WiMAX/UQ/area.html?encode_hint=%E3%81%B7&encode_hint=%E3%81%B7&search=%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%9C%8C%E5%87%BA%E9%9B%B2%E5%B8%82%E5%B9%B3%E7%94%B0%E7%94%BA&zoom=15
出雲市役所平田支所付近の電波の強度は強かったです。
2011年4月1日時点では、雲州平田駅付近ではなかなかつながらないかもしれません。
出雲市湖陵町
http://map.windows-keitai.com/WiMAX/UQ/area.html?encode_hint=%E3%81%B7&encode_hint=%E3%81%B7&search=%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%9C%8C%E5%87%BA%E9%9B%B2%E5%B8%82%E6%B9%96%E9%99%B5%E7%94%BA%E4%BA%8C%E9%83%A8&zoom=15
出雲市役所湖陵支所・クアハウス湖陵駐車場・くにびき荘駐車場の電波の強度は強かったです。
江南駅の待合室でつながるのを確認しました。
出雲湖陵温泉くにびき荘(日帰り温泉あり)
http://www.kunibiki.com/
簸川郡斐川町
http://map.windows-keitai.com/WiMAX/UQ/area.html?encode_hint=%E3%81%B7&encode_hint=%E3%81%B7&search=%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%9C%8C%E7%B0%B8%E5%B7%9D%E9%83%A1%E6%96%90%E5%B7%9D%E7%94%BA%E4%B8%89%E7%B5%A1&zoom=15
島根富士通周辺でつながるのを確認しました。
松江市内
松江市玉湯町
http://map.windows-keitai.com/WiMAX/UQ/area.html?encode_hint=%E3%81%B7&encode_hint=%E3%81%B7&search=%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%9C%8C%E6%9D%BE%E6%B1%9F%E5%B8%82%E7%8E%89%E6%B9%AF%E7%94%BA%E7%8E%89%E9%80%A0&zoom=15
玉造温泉街の南側・玉湯小学校周辺・玉湯中学校周辺・宍道湖岸の電波の強度は強かったです。
山陰自動車道の宍道湖サービスエリアでは電波が届きます。
出雲玉作資料館など、温泉街東側では電波が届きにくい傾向にあります。
玉造温泉は、山陰地方を代表する温泉のひとつで、出雲国風土記にも記されている、歴史のある温泉街です。
玉造温泉へは、JR松江駅から玉造温泉行きのバスに乗る(時間とバス料金がかかりますが、確実です)か、JR玉造温泉駅からJR玉造温泉駅入口バス停まで歩き(駅からバス停まで徒歩が発生しますので、事前に地図を参照することをおすすめします)、そこからバスに乗るルートがあります。
旅館に宿泊する場合は、事前に連絡を入れてください。JRで玉造温泉駅に着いたときに、送迎のサービスなどを受けられるなどできます。
玉造温泉旅館協同組合
http://www2.crosstalk.or.jp/onsen/
松江市内-玉造温泉時刻表(一畑バス)
http://www.ichibata.co.jp/bus/rosen/matsue/4/
松江市八束町
http://map.windows-keitai.com/WiMAX/UQ/area.html?encode_hint=%E3%81%B7&encode_hint=%E3%81%B7&search=%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%9C%8C%E6%9D%BE%E6%B1%9F%E5%B8%82%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E8%A6%8B%E7%94%BA&zoom=15
日本庭園『由志園』前・松江市役所八束支所・体育館・八束小学校校門前・八束中学校校門前の電波の強度は強かったです。
八束バスターミナルでも電波が届きます。
江島にある駐車場の広いコンビニエンスストアは、当日は比較的良好な電波状態でした。マップ上では(弱い「1/5」)としていますが、実際は(とても強い「4/5」)で使えていました。
2011年4月1日時点では、住宅地・大塚山の北西等、いろんな箇所で使えない場所がありました。島全体で起伏があるためかもしれません。
また、バックボーンの回線が細いせいか、電波強度に関わらず遅い傾向でした。
日本庭園『由志園』は、特に牡丹(ぼたん)の季節に観光客が多い施設です。もっとも観光客・行楽客が多い季節は、牡丹が満開になるゴールデンウイーク(4月末から5月初旬の連休)あたりです。牡丹と日本庭園を楽しみに多くの皆様がこられます。
また、大根島・江島の牡丹園でも牡丹を楽しむことができます。
日本庭園 由志園
http://www.yuushien.com/
松江市八幡町
http://map.windows-keitai.com/WiMAX/UQ/area.html?encode_hint=%E3%81%B7&encode_hint=%E3%81%B7&search=%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%9C%8C%E6%9D%BE%E6%B1%9F%E5%B8%82%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E8%A6%8B%E7%94%BA&zoom=15
2011年4月1日時点では、馬潟工業団地に入ると通じません。
松江市島根町
http://map.windows-keitai.com/WiMAX/UQ/area.html?encode_hint=%E3%81%B7&encode_hint=%E3%81%B7&search=%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%9C%8C%E6%9D%BE%E6%B1%9F%E5%B8%82%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%94%BA%E5%8A%A0%E8%B3%80&zoom=15
桂島海水浴場・キャンプ場・松江市役所島根支所・島根体育館・松江市立島根図書館・島根中学校校門前の電波の強度は強かったです。
島根小学校校門前・マリンプラザ島根でも電波が届きます。
2011年4月1日現在、加賀地区西部では、マリンプラザ島根前の山の影響のためか、電波が届きません。
松江市島根町は日本海に面しているため、海水浴場がいくつもあり、また、海に面したコテージやダイビングスクールもあるところです。
松江市民が比較的多く海に行く場所としては、古浦海水浴場・北浦海水浴場の他、島根町の桂島海水浴場・小波海水浴場があります。
海水浴シーズン意外では、釣りをする光景がよく見られます。
マリンプラザ島根からは、潜戸と呼ばれる海の洞窟を廻る遊覧船が出ています。詳しくは、「遊びにおいでよ!島根町」の潜戸遊覧船のページを参照してください。
また、3月後半から4月の桜の季節には、島根町役場より北東にある佐波地区から野波地区の海岸線にある「チェリーロード」において、たくさんの桜が咲きます。桜の季節には海岸線の道路は一方通行になりますので、お車で通行する際には注意してください。詳しくは「遊びにおいでよ!島根町」を参照してください。
遊びにおいでよ!島根町
http://asokoi.shimanecho.jp/
松江市鹿島町
http://map.windows-keitai.com/WiMAX/UQ/area.html?encode_hint=%E3%81%B7&encode_hint=%E3%81%B7&search=%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%9C%8C%E6%9D%BE%E6%B1%9F%E5%B8%82%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%94%BA%E5%8A%A0%E8%B3%80&zoom=15
松江市役所鹿島支所・鹿島文化ホール・私立佐太小学校付近・鹿島マリーナの電波の強度は強かったです。
松江市役所鹿島支所周辺で使用できます。
松江市鹿島町は、松江市民が海水浴場としてよく利用される古浦海水浴場があり、夏場は松江市民を中心に多くの人が海水浴に来ます。
鳥取県日吉津村
日吉津村
http://map.windows-keitai.com/WiMAX/UQ/area.html?encode_hint=%E3%81%B7&encode_hint=%E3%81%B7&search=%E9%B3%A5%E5%8F%96%E7%9C%8C%E8%A5%BF%E4%BC%AF%E9%83%A1%E6%97%A5%E5%90%89%E6%B4%A5%E6%9D%91%E6%97%A5%E5%90%89%E6%B4%A5%EF%BC%91%EF%BC%91%EF%BC%96%EF%BC%90&zoom=15
イオン日吉津店のフードコートで、電波は弱かったですが使用できました。