2011年3月27日日曜日

Adobe Reader Xの保護モードを有効にするため、アンチウイルスソフトを設定、または、保護モードを無効に

「Adobe Reader 9」から「Adobe Reader X」にバージョンアップしたのだが、ファイル管理ソフトで、特定フォルダのPDFファイルを開くときに、「システム設定に問題があるのでAdobe Readerを保護モードで開けません。保護モードを無効にしてAdobe Readerを開きますか?」と表示されるようになった。
ファイル管理ソフトのせいかと思ったが、再度検索をかけたところ、どうもウイルス対策ソフトとの絡みらしいことがわかった。
現在自分で使っているウイルス対策ソフトは「ウイルスバスター2011」である。
対処方法は2つ。

  • 保護モードを無効にして、Adobe Readerを開くことをデフォルトにする
  • ウイルス対策ソフトの監視対象から「C:\Program Files\Adobe\Reader 10.0\Reader\AcroRd32.exe」を外す

前者の場合、Adobe Reader Xに脆弱性があった場合、Adobe Reader X側では保護されず、ウイルス対策ソフトの監視に頼る・代替ソフトを使うなどの対応が必須となる。
後者であれば、Adobe Reader X側の保護モードで動作するので、多少の脆弱性であれば、問題ないはずである。ただし、「Adobe側の想定を越えた脆弱性を突くもの」「Adobe Reader X本体にウイルスが感染する可能性」について、一部不安がある。
また、keyringPDFプロテクトのため、必然的に保護モードを無効にする必要があるケースが存在する。

解決方法は2つあるので、自分の環境に合わせた対応をしてほしい。

なお、保護モードを無効にする方法は、Adobeのサイトに掲載されているので、一時ソースとして、そちらを参照してほしい。

保護モードのトラブルシューティング(Windows 版 Adobe Reader X)
http://kb2.adobe.com/jp/cps/880/cpsid_88069.html

 

2011年3月23日水曜日

「Firefox4」リリース

Firefox4がリリースされました。

http://mozilla.jp/firefox/

この記事は、Firefox4+ScribeFireNextで書いています。

起動時のサイト読み込みで、多少もたつきますが、動き自体は今のところ快適です。

正直なところは、GoogleChromeには負けてる気がしますが、多段タブ表示ができるのでFirefoxが離せない状態です。

このまま、しばらく様子を見ようと思います。

 

2011年3月21日月曜日

東北関東大震災、被災者のみなさま、お見舞い申し上げます

東北太平洋沖で、2011年3月11日の14時46分に発生した地震、および、津波により、東北・関東地方において、多くのみなさまが被災していることについて、ブログ上の文章ではありますが、お見舞い申し上げます。

世界史上4番目とも言われる、マグニチュード9.0の地震が発生し、加えて、10メートルとも15メートルとも(大船渡市で23メートルという記事とも)言われる、巨大な津波に巻き込まれ、多くの方が犠牲となりました。悲しむべき事です。

そして、未だ解決されていないのですが、福島第一原子力発電所をはじめとする、東北地方の原子力発電所においても大きな被害を与えました。
福島第一原子力発電所の一号機から四号機においては、甚大な被害を受け、様々な方が放射能の恐怖と戦いながら、原子力発電所の様々な問題を解決しようとがんばっています。
原子力発電所の一刻も早い状況の安定化を望みます。

 

今後、東北関東の皆様を中心に、日本の復興が始まります。
復興は大変だと思います。
しかし、私たちは前向きに、ポジティブに私たちは立ち直っていくことを信じて、復興を成し遂げていきましょう。
私たちは、いつまでも「不謹慎」と言って、経済活動など、あらゆる行為を自粛する必要はありません。電力など、配慮すべき問題はあります。しかし、被災地に対して害を与えるようなこと(誹謗中傷・風評被害など)をしなければ、私たちは活発な日常生活を送るべきです。
人は、ニュースなどの現実の情報だけでなく、バラエティー・ドラマ・小説・歌などの音楽・マンガ・アニメ・ゲーム…といった、楽しみの存在を必要とします。不謹慎と言わずに、私たちは積極的に被災者を含めた、日本のみなさんに楽しみを与えてください。
戦後、私たちは歌やバラエティーなどを楽しみながら復興していきました。現実の大変さと立ち向かうだけでなく、楽しみを享受しながら、日本を立て直していきましょう。

がんばれ、日本。