2014年1月25日土曜日

テレビ等の今後の方向性は、4k/8kなどの「解像度」よりも「色深度」

私個人ネットの記事等で、テレビの発表とかで「4k/8kを進めるより、色深度を現状の8bitから拡大すべき」としきりに言っている。同様に、デジタルカメラ・デジタルビデオカメラでも、色深度を高めてほしいと思っている。

デジタルカメラで、最初に購入したのが640x480の解像度の写真しか撮れないものだったが、色が鮮やかで結構気に入ってた。次に1280x960の解像度で撮影できるデジカメを購入したけど、色の鮮やかさに欠けてたりして、残念に思っていた。

たしかに、解像度が良くなると、三脚等で固定すれば、細かい所まで鮮明な写真は撮れるだろうが、色の鮮やかさについては何年も前から停滞している状態でもある。
手ぶれしちゃうと、せっかくの高解像度も台無しに…

現状、RGBのそれぞれの色深度は、1バイトとしてキリがいい8ビットになっているが、この色深度はWindows95/98の時代あたりから変わっていない。1998年から今の2014年まで約15年以上も色深度が変わっていないのだ。
解像度については、1998年あたりはパソコンは1024x768あたりが主流で、テレビは720x480あたりが主流。さらに前はパソコンで640x400とかテレビゲームで320x224とかだったりする。今では、パソコンもテレビも1920x1080が主流。解像度はかなり進歩した。
デジカメやプリンタも、解像度はかなり進歩した。解像度という「細かさ」について言えば、10~20年の間でずいぶん進歩したし、その恩恵を受けたと思う。

一方で、色深度については、進歩していない。というより、プリンタでの印刷やテレビ表示等で、8ビットの色深度を超えるためにいろいろ工夫しているような状態。
色深度を拡張するためには、いろいろな部分で変更・改良が必要。OSの内部処理、画像を扱うアプリケーション、ビデオカードやグラフィックドライバ、印刷など。テレビ放送でも色深度を変更しようと思えば、色々手間をかける必要がある。
なお、画像フォーマットについてだが、jpegとgifは色深度はRGB8ビットを超えることはできない。jpeg2000・png・bmpについては、ファイルヘッダを見るとRGB8ビット以上が扱えるようにはなっているように見える。OS・アプリ側の対応が必要だが。
逆に考えると、これは新しいチャレンジであり、ビジネスチャンスでもある。何年も手を加えていなかった所へチャレンジする訳だから、色深度を高めることができれば、様々な分野で「色鮮やかさ」を売り込める。
特に、映画・古文書や古い写真などの文化財の保存といった業務用途ではその恩恵は大きいのではないだろうか。
フルHDから4k/8kに解像度を高める場合、帯域は単純計算で4~8倍の情報(圧縮等をすれば2~4倍位?)が必要だろう。対して色深度を2倍にしようとした場合、単純計算で2倍(圧縮すれば2倍未満)で済むだろう。
ちなみに、RGBの色深度を8ビットから16ビットにした場合、色情報は2の8乗の3乗(1677万色)から2の16乗の3乗(2814兆色)となる。色解像度を縦横2倍ずつするよりも圧倒的に情報量は増える。現在の液晶ディスプレイ・プリンタでは表現しきれない情報量だろう。
今のディスプレイ・プリンタで表現しきれない情報量ということは、今後何年もかけて高性能化のアピールに使えるという意味で、ビジネスチャンスが増えることを意味する。
4k/8kについては、大型ディスプレイ・パソコンであれば、たしかに訴求要素になり得るが、中・小型ディスプレイでは電子書籍以外に訴求要素になりにくい。その点、色深度による鮮やかさ等は大型・小型に関わらず恩恵を受けるチャンスがある。
色情報を増やすことは、大きなチャレンジではあるが、何年も進歩していない部分に対する挑戦であるからこそ、その恩恵は大きいはずだ。明るさ・コントラストといった色情報の幅は、今までとは比べものにならないほど広がる。

色深度拡張のチャレンジは、パソコン・スマホ・タブレット等では様々なアプリケーション・ハードが関わるので、移行に大きな時間がかかる。その点、テレビ分野における成長の方向性の舵を解像度から色深度に切り替えることができれば、「テレビ」の存在価値は急激に上がると思う。
RGB16ビット対応については、HDMI1.3規格のオプションのDeep Colorで対応している。テレビとハードディスクレコーダーで先行して対応していけば、パソコン・スマホ・タブレット等に対するアドバンテージになり得る。
多少の解像度不足やにじみがあっても、色の明るさ・コントラストなどの色情報が増えれば、多少粗くてもきれいに感じるはずだ。それは、色深度の情報をRGB各1バイトから2バイトと2倍にすることで実現できる。4k/8kみたいに画像データ量として4倍/16倍も帯域・ファイルサイズはいらない。

テレビの存在価値について、これまで通り高解像度化による4k/8kだけに突き進むのであれば、今後もさらに衰退の一途をたどるしかないだろう。

2013年12月15日日曜日

Wi-Fi提供事業者は、限定すべき

ショッピングセンターのフードコートで、スマートフォン・タブレットでのWi-Fi(公衆無線LAN)がつながらない…(´・ω・`)

Wifi Analyzerで調べて見ると、各社携帯会社に加えて、Wi2 300やマクドナルドやFREESPOTと入り乱れて、まさに「電波帯域が汚染されている状態」になっている。Wi-Fiのチャンネルを各社携帯電話会社等が奪い合っていて、他社の通信がノイズと化している。
特に2.4GHz帯は汚染が酷いから、3G/LTEからWi-Fiになったらつながらない。イライラするから、結局3GやLTEなどに切り替えてしまう。Wi-Fiでオフロードできていないよ(´・ω・`)
3G/LTEを目一杯使っても、Wi-Fiも使わないと、通信帯域が足りなくなると通信事業者は言っているのに、繋がらなければ意味がないよ。Wi-Fiへのオフロードができないよ。

2.4GHzの帯域は13チャンネルあるが、1つ接続すると3チャンネル消費するので、実質使える帯域は4つまでだ。携帯電話各社に加えて店独自の会社やWi-Fi専門事業者がWi-Fiサービスを提供すれば、チャンネル数が足りなくなるから当然混雑する。
5GHzの帯域は、11チャンネルが屋外でも使える上に重複しないので、干渉問題は起きにくいだろうが、漏れがないようにあちこちに設置したら、MIMOで2チャンネル使用しなくても帯域をあっという間に使い切る可能性が出るので、それもまずい。
高い周波数の帯域の通信って、壁等に弱いから、うまく設置しないと繋がらなくなる。だから、チャンネルをずらして複数方向から電波を飛ばさないと、繋がらないことがある。WiMAX等の高周波数通信で外や窓際でうまく繋がっても、部屋の中に入ると繋がらなくなるのを体験している人はわかると思う。

はっきり言って携帯電話「利用者」から見れば、携帯電話会社等の公共空間のWi-Fiスポット接続は邪魔者でしかない。つながったら、もう通信速度が遅くてイライラするから「即切る」。期待していた3G/LTEからの通信を逃がす(オフロードの)手段になっていない。

これは、通信業界としては良くない面があるかもしれないけど、携帯電話会社・ローソンやマクドナルドなどの個別Wi-Fi通信提供業者は、独自のWi-Fiサービスの提供をあきらめて、Wi-Fi専門事業者にWi-Fi通信の業務を委託してしまった方がいいと思う。
Wi-Fi専門の会社が寡占状態になれば、料金面で懸念は出るかもしれないけど、その代わり帯域が広く使えるようになるから、ルーターへの接続する携帯電話等の制御さえうまくいけば、チャンネルが重なりにくくなるからWi-Fiにスムーズにパケットデータを逃がせるようになる。

ここのあたり、総務省が首を突っ込んで規制していいと思う。これは、携帯電話等を利用する側にとって必要な規制だと思う。総務省の天下り団体作っていいから、公共無線LANを整備する会社を限定してほしいと思う。(通信業界等から反発はあってもだ)個人的な勝手な意見だが。
(ちょっと調べればわかるが)ある一社のWi-Fi専門事業者は、NTT・KDDI・Softbankと良好な関係を持っている。その一社にWi-Fiの整備に関して一手に任せた方がいいと思う。あとはもう一社として、海外旅行者向けに「FON」のWi-Fiを提供してもいいと思う。

私が考える、Wi-Fi整備・提供する事業者を限定する案は、自由競争という意味では良くないだろう。でも、現状の「限られた無線帯域の有効利用」を考えた時、公共空間でのWi-Fi提供事業者が乱立して「繋がらない」という現状から考えれば、寡占化した方がまだ「マシ」だと思う。

2012年9月17日月曜日

WiMAXの電波が届くエリアの調査は一通り終了

しばらく、島根県松江市を中心に、島根県東部と鳥取県米子市や境港市周辺で、WiMAXの電波エリアを調べていきました。

その内容については、下記のページに記載しています。

島根県東部・鳥取県米子市周辺や境港市の一部のWiMAX電波接続調査
https://sites.google.com/site/hikichin/wimax-info/wimax-area

島根県松江市
http://map.windows-keitai.com/WiMAX/UQ/area.html?encode_hint=ぷ&encode_hint=ぷ&search=島根県松江市&zoom=15


 ここで、WiMAXの電波エリアの調査は終了とさせていただこうと思います。
理由は、下記のとおりです。
  1. 私生活が忙しいこと
  2. 松江市内を中心として、無線通信のWiMAX を使ってパソコンの作業をするのに良さそうな場所が一定数確保できた。
  3. 調査にかかる身体的負担・時間的負担・移動の際に使用する交通費などの金銭的負担に耐えられなくなったから

この情報が、みなさんのために役立つ情報になりますことを期待しています。

2011年11月13日日曜日

TPPで要求するもののメモ

TPPに関する要求のメモです。

 

TPP全体について

英語ができれば、アメリカのTPP反対の人(特にデモをしている人)と対話して、逆にTPP交渉の中で日本からアメリカ自身に(外圧という形で)改革を要求するというのもあるけどな。誰か、アメリカの人と対話して、アメリカ国民が抱える問題解決の手助けができないかな。 #TPP

TPP交渉参加に向けた協議に入ったなら、考え方を変えるべき。海外から日本への要求に反対するだけじゃいけない。日本の国益になる要求を考えなくちゃいけない。要求をのめなくて相手国から参加拒否されてもいい。相手国に要求をのませれば国益になる。国益になる要求を政府に求めるべき。 #TPP

TPPに反対するのなら、反対の意見と一緒に、もし参加するのであれば自分たちにとって大きな利益になるようなことを考えて、参加する条件に加えるというのもあると思う。無理をごり押しさせて、相手国からTPP協定参加を拒否されるように持ち込むことも考えるべき。 #TPP

まあ、もう反対する段階は過ぎてるから、TPP参加を見越して、国益になることを参加条件にどれだけ盛り込むかを考えるべき段階にきていると思うね。農業・医療・知財にしてもね。

国が第一に考えるべきは国民の「幸福」であり、企業・経済活動はあくまで幸福を得るための「手段」である。TPPの「企業のため」の活動は、手段を目的化してしまっているのではないか。アメリカの「国民」ではなく「企業」のために行っているのであれば、そこは厳しく追及すべき。 #TPP

 

 

資料へのリンク

・ 包括的経済連携(国家戦略室)

・ 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)私訳 『目次』(【National INtelligence agency of JApan(NINJA)】日本情報分析局)

・ 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)(Wikipedia)

・ 投資家対国家の紛争解決(ISD条項, ISDS条項)(Wikipedia)

 

ISD条項関連

WikipediaのISD条項( http://t.co/HVm4NpCw )を読むと、現時点ではオーストラリアがISD条項に反対している状態ではあるみたい。でも、押し切られそうな感じがあるみたい。ならば、オーストラリアと協調すべきではないだろうか。 #TPP

 

 

アメリカでデモをしている人との連携

Twitterでアメリカででもをしている人を探したい場合、「#censorship」で検索してみると、見つかるかもしれない。

・ Twitter検索「#censorship」

・ Yahoo検索「#censorship」

「censorship」は「検閲」という意味。

 

アメリカウォール街のデモは「#occupy」タグ。Occupy Wall Streetについては、Wikipedia(ウォール街を占拠せよ)を参照のこと

・ Twitter検索「#occupy」

・ Yahoo検索「#occupy」

 

 

保険制度

もし、国民皆保険制度廃止を要求されそうだと思うなら、逆に国民皆保険制度導入を各国に要求すべきだと思う。なぜなら、私の知る限り、中国・米国で 国民が国民健康保険に入っていないために医者にかかれないことがある問題があるからだ。相手国の国民のためにも、TPPで要求すべき。 #TPP

 

 

知財関係

アメリカだって、こういった土壌があるんだから、TPPに参加するんだったら、萌えコンテンツ等を輸出できるよう各国に要求すべき。 #TPP >LAからリポート:「まだ震えが止まらない」――初音ミク初の米国ライブで何が起きたのか - ねとらぼ http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1107/03/news001.html

2011年9月17日土曜日

子どもは恋愛をする。そして、現実にエッチなことをする子だっている。

6歳未満の子どもだって、異性に興味は持つ。テレビで、幼稚園児の女の子が男の子にキスしてるの見たことあるし。少なくとも、好きな子に対してならスキンシップくらい、積極的にしたがるだろうね。
つまり、恋愛対象となる相手とは、積極的にスキンシップをとりたいと思うのが自然だと思う。その程度は、手をつなぐとか、キスをするとか、抱き合うとか…
それが、第二次性徴期に入ると、スキンシップの中にエッチなことが加わるということになるのではないだろうか。思春期を過ぎれば、胸が大きくなったり、性器に興味を持ったりって普通のこと。ならば、(特に思春期を迎えた子どもで)エッチなことをする子どもがいても不思議ではない。

僕の考えは、高校生は身体的にほぼすべての子どもが第二次性徴期を過ぎてるんだから、エッチするくらいかまわないと思う。否定する理由があるとすれば、学業に邪魔な妊娠をするなというのだと思うが。もしかして、恋愛自体も否定したいのだろうか…
中学生くらいでも、やる子はやると思う。特に男の子は反抗するだろうし。この現実を無視して抑え込めば、非行少年を増やすだけだろう。特に女の子はそうだが、男の子だって、ほとんどは好みの相手じゃないとエッチなことはしたがらないはず。
小学生以下はさすがにやるべきではないと思う。実際は個人差があるけど、身体的に未発達で、特に性器を傷つけたりするから。
しかし、こういった身体的な問題以外に、性に関する知識をきちんと身につけていないと、望まない妊娠・性病感染など、恋愛を壊してしまったり、家族等の人間関係問題になったりする。避妊の方法等を現在の教育で学べないのは誠に残念である。
身体的な理由から考えれば、性交同意年齢の13歳という区切りは、とても絶妙であると考える。

「18歳未満の子どもはエッチなことは絶対しちゃいけない」というなら、罪を背負う子どもがどんどん増える。法律等で取り締まれば、少年院・刑務所につれていかれる。不幸な子どもを増やすだけ。罪人の意識をもった子どもはどんな思いで生きていく?子どもをどうしたいのか考えたか?
「子どもが妊娠すること」は現在の日本の社会において、子ども自身・家庭に対して周囲から偏見を持たれるなど、望ましくないのは正しいが、昔から中学生以上ならエッチなことをした子どもはたくさんいる。小学校高学年の子どももいるかもしれない。
しかし、子どもは恋愛をする。スキンシップをする。なら、思春期を過ぎれば、エッチなことをする子どもが(正しい・正しくないに関わらず)出るのは当たり前だ。必要なのは「子どもが妊娠しない・性病に感染しない」など、当事者に被害をもたらさない環境作りだ。
その最も大切な性教育問題が立ち後れているのは非常に残念なこと。ピル等を使った避妊のしかた、血液検査などの性病検査とコンドームなどの性病予防を勉強しないといけないと思う。

恋愛は心を磨くよ。相手が好きになったら、相手のために自分を鍛えようとするから。どんな恋愛文学なんかにかなわない、「現実」のストーリーの中にしかない感覚が、そこにあるんだから。
恋愛は、エッチだけじゃないけど、エッチなことだって含まれる。エッチなことから目を背けて「エッチなんてありえない」で済まそうとする人は、単に現実逃避したいだけなんだろうな。
その恋愛で、エッチなことをした結果、子ども自身が傷ついたり、家庭で混乱を起こしたり、周囲から偏見の目で見られるなど、子ども達を取り巻く環境が悪い方向に向かわないように、性教育の充実など、社会環境を整備することが大切だと思う。

人は、いつまでも恋愛をする権利がある。たとえ、子どもでも。

2011年5月4日水曜日

現在のマンガの立ち位置、そして、これから

まず、マンガは誰が読むのか。
答えは「誰もが読む」だろう。

マンガに対して「子どもが読む」という認識があるかもしれない。それなら、「児童書」や「少年誌」となるだろう。
しかし実際は、「青年誌」「成年コミック」「グラビア雑誌に連載」など、あらゆる年齢層がターゲットだ。
故長谷川町子氏の「サザエさん」「いじわるばあさん」などは、年配の方にも愛されている。
つまり、「大人『も』読む、子ども『も』読む」が正しい。
もう、「マンガ」というジャンルにおいて、年齢に関係はなく、子ども向けなどではない。

アニメはどうか。
アニメもそうだ。ジブリ作品など、大人でも映画に行くし、深夜アニメの劇場版等のアニメだって、高齢層を除けば、行く人がいる。
ゲームもそうだ。成年向け作品があるし、サスペンスものやサウンドノベルなど、大人が楽しめる作品は多い。

つまり、サブカルチャーに該当する「マンガ」「アニメ」「ゲーム」は、「子ども向けの娯楽」ではない。年齢に関係なく楽しむものとなっている。


では、サブカルチャーである「マンガ」「アニメ」「ゲーム」は、小説・歌劇などより劣る存在なのか。
私の考えでは、既に劣る存在ではない
故手塚治虫作品で、マンガは既に大人向けとして耐えうる深い作品を提供している。
そして、青年誌というジャンルは存在し、しかも社会人向けの作品など、当たり前に存在する。
アニメも、ジブリ作品で小説に比較しうるものを見ることが出来た。おそらく、私が見ていないもので良質なものがあるだろう。
ゲームも、劣っているとは言い難くなっている。私が知る限り、「Key」の作品などできちんとしたテーマを持ち、考えさせられ、感動できる作品を見た。私も、ゲームをしていて涙を流した一人だ。「信じられない」と思うなら「AIR」「CLANNAD」「リトルバスターズ」を私は推奨する。他にもみなさんの中で良質な作品はあるだろう。
「ゲームで涙を流すなんて気持ち悪い」と思う人は、実際にプレイしてみてほしい。プレイすること自体が気持ち悪いと思うのであれば、単なる食わず嫌いのクレーマーだ。
考えさせられる深い作品、感動させる作品は、既にマンガ・アニメ・ゲームに存在しているのだ。

でも、上記のことは、もう語り尽くされていて、当たり前すぎることだと思うが。


ビジネスの関係もあり、ストーリー性は多少落としても、マンガ・アニメにおいて、メディアミックス・グッズ戦略で儲けようという動きはある。これは当然のことかもしれない。
しかし、同時にマンガ・アニメ・ゲームのストーリー性は、小説のレベルに近付いている。
「マンガ・アニメ・ゲームはサブカルチャーであってほしい」
こんな声もあるかもしれない。別にサブカルチャーであってかまわない。

ただ、マンガ・アニメ・ゲームの世界で、小説の「芥川賞・直木賞」に相当する、最高の『名誉』を作品に与えられるようにできないか。
サブカルチャーの立ち位置を、さらに高めるためには、『ブランド』が必要だと思う。

2011年4月30日土曜日

死への道を進む父を見る、僕の悲しみという感情

昨日から父の反応がなく、病院からその旨電話があった。

今日、病院へ直接行ったら、主治医と話しをすることができた。
父の容態はひとまず安定。ただし、今後急変することがある。連絡しても間に合わないかもしれない。
症状は肺炎。直接の原因はわからないが、誤嚥・痰・副鼻腔炎による膿等が入ったかと思われる。今後、肺炎は進行すると思われる。

帰り際に、父のベッドの横に屈んで、顔を覗き込んだ。
人の眠り顔を見るときは、いつも安らぎの感情を持つ。でも、これから死へ向かっていくという寂しい、悲しい感情が入り交じってしまう。
立ち上がって、部屋を出た。
廊下を歩き、階段を下りるとき、握り拳を作ってしまう。ちょっと涙がにじんだ。人前だから泣けない。
そのまま、病院を後にした。

もう、僕にできるのは、父が天国に行くのを見届けるしかないと思っている。それを考えると、ただ悲しい。人と別れる悲しさだ。

以前、病院に着替えを持って行ったとき、夜遅くですぐに出ないといけなかったのだが、その時父はナースコールのボタンの付いたケーブルをいじり回していた。僕は、その横で着替えを棚に入れていたが、父は気付いていなかった。
もう、父が遠くに行ってしまっている感じがした。
その情景は、上げ橋の上がった、川岸向こうを旅立つ後ろ姿を見ているようで寂しかった。

父は、気の強い母と対立し、時々暴力を振るってた。
僕は、その父を必死で止めたこともあった。キレて暴れ回って電気ストーブをへこませたこともあった。父が自殺しようとしたこともあった。理不尽だと思ったことは数多い。
僕の中の反発は大きい。でも、振り返ってみれば、立派に僕の父親してたんだな。
いい思い出だって、たくさんある。一緒に釣りに行ったこと、バイクの後ろに乗ってドライブに行ったこと…

昼、家で父がいつもいた場所を見た。
もう、そこに父が帰って来られないと思うと、つい涙がにじんでしまう。

僕は弱いな。